育休中の過ごし方について、復帰後だからこそ思うことをまとめています。
保活の関係で早めに復帰しなければならず、いかに充実させるか考え過ごした育休中。
それでも復帰した今思い返すと、「やればよかったな…」と思うことがあります。
そう、働き出すと出来なくなることがたくさんあるんです!
今回は2度の育休から復帰した今だからこそ感じる、
- 育休中にやってよかったこと
- 育休中にやればよかったと思うこと
についてまとめたいと思います。
貴重な育休期間、後悔しないように過ごしたい!というママの参考になれば嬉しいです。
育休中やってよかったこと
育休中にやってよかったことは以下の通りです。
子どもと習い事に行く
復帰してからだとなかなか通えないので、子どもの習い事に色々足を運びました。
私が行ったのは以下の習い事。
- ベビーマッサージ
- リトミック
- 寝相アート
- 幼児教室(ベビーパーク、コペル、ジンボリーなど)
子どもとの遊びのネタも増えたし、家で過ごすより刺激になったと感じます。
特に幼児教室は、脳の発達に良いことを0歳のうちに知ることができてよかったです!
色々行ったけど「親子教室ベビーパーク」がアクティビティの幅も広く(体を動かすプログラムもちゃんとある)、育脳の基礎知識も手厚くフォローしてくれました。
無料体験レッスンだけでも家庭で活かせるコツをたくさん学べたよ!
ベビーパークの記事は現在執筆中なのですが、同じ系列の「キッズアカデミー」は口コミを書いています↓
3歳以上向けなのでプログラムは異なりますが、育児勉強会や勧誘に関する部分はベビーパークとほぼ同じなのでよろしければご参考下さい。
平日のおでかけ
コロナ禍では難しい面もありますが、平日の昼間にお出かけできるのも育休中の特権!
復帰後は混雑する土日にしか行けないので、ここぞとばかりに外出を楽しみました。
- ショッピング
- 水族館、動物園
- テーマパーク系(アンパンマンミュージアム、TDR)
- 児童館、支援センターのイベントなど
- 公園
今はご時世柄行きにくい場所もありますが、私が行ったのはこんな感じです。
公園や近所をお散歩するだけでも復帰後はなかなか出来ないので、いい思い出になってます。
ママや赤ちゃんに無理のない範囲で楽しんでね!
時短家事を極める、家事の効率化
復帰後の生活を見据えて、家事の効率化にも注力しました。
極められたかというと分かりませんが^^; 取り組んだのは以下の点。
時短料理のレパートリーを増やす
とにかく時短料理のレパートリーを増やしました。
ズボラでめんどくさがりの私は、以下の点を重視してレシピを収集。
- 調理工程が少ない
- 包丁を使わない、もしくはほぼ使わなくて済む
- 下味冷凍できる
- オーブン調理できる
お恥ずかしいほどに手抜き…ですが、仕事でクタクタ&乳児をみながらの料理は本当に大変だったのでやっておいてよかったです。
保育園から帰宅後は時間勝負なので、収集したレシピは何度か作って慣れておくことも重要!
ちなみに、これらのポイントをほぼ全て網羅した神レシピ本がこちら↓
掲載レシピは全て冷凍できる上、工程が少なく簡単、調味料も一般的、あまり高い食材も使っていないので食費もかさみません。
ハードル低めのレシピ本なので、料理が正直あまり好きじゃない方には特におすすめです…!
レシピ収集は時間がかかるので、育休中に開拓するのがベストだよ!
宅食、ミールキットなど便利なサービスをお試しする
宅食やミールキットなどの便利サービスをお試しするのも育休中にやってよかったです。
復帰後は「今日は料理できない!無理!!」という日が絶対あるので、常にストックしておくと心の支えになります…。
料理関係で便利なサービスについてはこちらの記事で紹介しています↓
各社おためしセットがあるので、育休中に比較検討しておくのがおすすめです。
時短家電の導入
共働き三種の神器と言われる、ルンバ・ドラム式洗濯機・食洗機(+電気圧力鍋?)。
ほぼワンオペの我が家は時短家電がないと回りません…!導入して家事にかける時間や労力が劇的に減りました。
特に、ドラム式洗濯機は保育園児のいるご家庭には必須!!
洗濯物を干す手間がなく、天候に関係なく洗濯乾燥出来るので本当に便利です。
夏場は多い時で3~4回着替えてくる事もあるので、復帰前には絶対にあったほうがいいです。
保育園関連の準備
保育園入園を見据えた準備もしました。
持ち物準備など復帰1ヶ月前までにすべきことはこの記事に書いてます↓
保育園が決まったら。面談や手続きなど意外と忙しい入園までの流れをまとめてみた!
離乳食を出来るだけすすめる
入園後は毎月給食の食材リストをもらい、食べたことのない食材があれば家で数回食べさせてアレルギーがないか確認する作業が発生します。
その食材が多岐にわたりまして、全部食べさせるのが結構大変です…!
マイナーな食材が登場することも…。よもぎとか…。
万が一アレルギーが出てしまった時に備え、病院の診療時間中に試す事を考えると復帰後は本当に時間がありません。
比較的余裕のある育休中に、なるべく色んな食べ物に慣れさせておくといいと思います。
予防接種をうける&スケジュール把握
保育園は集団生活なので、入園前に打てるものは全て打っておいたほうがいいです。
うちは任意のものも含め、その月齢で打てるものは全て接種しました。
私が復帰したのは12月というインフルエンザの流行シーズンだったので、定期・任意のものとあわせて効率のいい接種スケジュールを小児科の先生と相談。
特にインフルは早く打ちすぎても効力切れのリスクがあるので、最適なタイミングをお医者さんにアドバイスいただけてよかったです。
また、復帰後の予防接種に関してもスケジュール登録しておくと安心です。
病院リストを作る
保育園に通い出すと本当に色んな病気にかかります。
お迎えコールがきた時はもちろん、コールがない時でもお迎え時に受診を勧められることもあるので園帰りにそのまま病院に向かうことも少なくありません。
一度家に帰って病院を調べてから…だと時間がかかってしまうので、あらかじめ近くの小児科・皮膚科・眼科などリストアップしておくとスムーズです。
シッターさん・ファミサポを利用してみる
うちは祖父母が近居ではないため、シッターさんやファミサポの利用登録も行いました。
うちは登録だけで実際の利用はしなかったのですが、下の子の人見知りが激しすぎてとても預けられる状態ではなく… 何度か利用して慣らしておけばよかったなと思います。
頼れる人が近くにいない方は、何度か利用していつでも頼れるようにしておくのがおすすめです。
とにかくたくさん写真を撮る
育休中はとにかく写真や動画を撮りまくりました。
普段の日常を撮影するのも勿論いいのですが、個人的にはプロに撮影してもらうのも良かったです。
写真スタジオは料金的に節目の行事じゃないとなかなか行けないので^^; 無料or格安のベビー&キッズ撮影会にいくつか行ってみました。
私が参加したことのあるイベントはこちら。
どちらもリンク先に詳しく感想を書いていますが、やっぱりプロが撮った写真はいいです…!!
記念に残ると充実感も得られるし、仕事の合間に見返せば頑張る活力にもなるのでおすすめです。
思いっきりダラダラする
育休中は有意義に過ごしたい!と焦りがちですが、今思えばダラダラ過ごした日もそれはそれで有意義だったなと思います。
復帰後一番恋しいのは、子どもとのお昼寝タイムです…!
サブスクで映画やドラマを一気観するのも良し、実家に帰って体力充電するのも良し。
ダラダラ過ごす事こそ育休中にしかできないので、罪悪感を持たず思う存分楽しんでください!
復帰後は嫌でも忙しくなるから、ゆっくり過ごす時間も大事だよ!
育休中やればよかったと思うこと
育休中にやっておけばよかったなと、復帰後に後悔している事は以下の通り。
旅行
赤ちゃんのうちはあまり行こうとも思っていなかった旅行。
復帰後は子供の体調不良でお休みすることが多くなりますし、私用で有給を取るのはちょっと気が引けました。
そうなると旅行に行けるのはお盆やお正月休みになりますが、費用や混雑を考えるとやはり育休中に行っておけば良かったなあと思います。
翌日のことを気にせず遊べるのは育休中だけですしね。パパは大変だけど…^^;
写真整理
写真の整理、全く手を付けてなくて非常に後悔しました…。
一度放置すると何年もそのままになりかねないので、育休中にやってしまうのがベスト。
写真の整理はやはりアルバムアプリを活用するのが一番ラクです。
アルバムアプリは色々ありますが、「アルバス」が毎月8枚無料でもらえる(送料別途242円)のでお得。
過去の分をまとめて作成する場合は、8枚176円+送料242円かかりますが(9枚目以降は22円/枚。無料分を使って過去月の注文も可能)
その後は毎月8枚選ぶだけなので面倒くさくならずに続けられます。
若干割高ではあるのですが(プリント代はしまうま写真が最安値)、ズボラな私はほどよくアプリに管理されていたほうがいいなと感じています。
体力づくり、ダイエット
復帰後はとにかく体力のなさを実感したのと、断乳後の太り具合が本気でヤバかった…!!
育休中にしっかり運動して、体力&代謝アップをしておくべきだったなと思います。
妊娠前の通勤服がウッカリ入らない!!なんて事もあるから怖い。
子育て中はなかなか運動の時間もとれませんが、最近はYouTubeやオンラインヨガなど自宅で出来る運動も豊富。
スキマ時間に自分のペースでできるものを探して試してみると、復帰後少し違うかも…?
私も今からでもやらねば…!!
保険相談、家計整理
ライフプランの相談も育休中にしておくべきだったなと思います。
復帰後は土日もバタバタでこうした相談に行くにも腰が重くなってしまうし(私だけ?)
家計簿にしても習慣づけするなら余力のある育休中がベストだったなーと…。
復帰後相談に行ったけど、勧めてもらった保険を比較したりするにも時間が必要だった!
ママの習い事、スキルアップ
これは二人目の復帰後に感じたことなのですが、なにか自分のスキルアプになるような習い事をすればよかったなと思います。
乳幼児二人育てながら働くのはやっぱり大変で、体力・精神面でこのまま働き続けられるのかとにかく不安でした。
働き方の選択肢を広げるためにも、何か新しいスキルを習得しておけば良かったと後悔しています。
コロナがあって現在は完全リモートになったけど、フル出勤だったら小1の壁も乗り越えられなかったと思う…。
育休中に受講しやすい習い事として、「FammのWebデザイナー講座」がおすすめ。
なんとベビーシッター代が無料!
一ヶ月の短期集中型なので育休中にぴったりで、お仕事の受注サポートまでしてくれます。
詳しくはこちらの記事でレビューしています↓
一人目の育休中は習い事なんて余裕はありませんでしたが、今はチャンスがあれば受講したい習い事ばかり。
育休を有意義に過ごすという観点では、習い事やスキルアップはかなりおすすめです。
もちろん復職後の武器になるような資格や、整理整頓や育児系など生活に役立つ習い事もおすすめだよ!
散らからない部屋づくり
散らからない部屋作りはしておくべきだったなと本当に思います…。
特に書類関係増えるので、ファイリングの整備は必須。
ズボラな私は「とりあえずボックス」を作り、目を通したものはそこにガサッと入れる方式にしました。気が向いた時に中身を分類してファイリングしています。
あとはインスタで人気のこちらも大活躍中。
書類関係は小学校に上がるとさらに大量に増えるので、余力のある育休中に仕組みづくり&習慣化しておくと楽です。
防災グッズの見直し、地震対策
防災グッズの見直しや家の地震対策も、時間に余裕のある育休中にやっておくべきでした。
具体的には、
- 非常持出袋の準備、中身の確認
- 備蓄品やローリングストックの見直し
- 家具の転倒防止、吊戸棚のロックなど家中の地震対策
など。飲食料品の消費期限チェック&入れ替えと、管理しやすい仕組みづくりは特にやっておけば良かったなと思います。
いつどこで災害が起こってもおかしくない昨今。育休中のみならず毎年のルーティンとしてきちんとやらねば…!
育休中やっておくべきことまとめ
二度の育休を経て、育休中にやっておくべきことを今一度まとめると以下のようになります。
- 平日のおでかけ
- 子どもと習い事
- 時短家事を極める(レシピや宅食系の開拓、家電の導入など)
- 保育園関連の準備(離乳食をすすめる、予防接種など)
- 写真を撮りまくる
- 思いっきりだらだらする
- 旅行
- 写真の整理
- 体力づくり、ダイエット
- 保険相談
- ママのスキルアップ、習い事
- 書類や部屋の整理(散らからない部屋づくり)
- 地震対策(家具倒壊防止、防災バッグの準備など)
色々書きましたが、一番やってよかったのはやはり子どもとの時間を充実させること。
おでかけや習い事だけでなく、一緒にお昼寝するだけでも振り返ってみればとてもいい思い出になっています。
そしてそういう何気ない瞬間が今仕事を頑張る活力になってたりもします。
育休最後の数ヶ月は保育園の準備などで忙しくなりますし、慣らし保育が始まると早速病気をもらってきたりして想像以上にバタバタします。
お子さんやご自身の体調に無理のない範囲で育休を楽しんで下さいね!
以上、育休中にやっておくべきことのまとめでした。
最後までお読みいただきありがとうございました^_^
他にもInstagramでママに役立つ情報を発信してます。
お気軽にフォロー&絡んでくださると嬉しいです!
→みーごのInstagram