ママの休食を実際に食べてみた口コミをします。
ママの休食とは、業界初・妊娠中〜産後ママに必要な栄養に特化した冷凍宅配弁当。
「ママに自分自身を労ってほしい」という想いから誕生したママの休食は、
- 体重管理もしつつ、栄養もしっかりとりたい!
- つわりや切迫でキッチンに立てない…
- 上の子の世話や仕事で忙しくて、とにかく休みたい
- 産後、母乳のために必要な栄養をとりたい
といった妊娠中から産後の食事にまつわる悩みをまるっと解決できるサービスなんです!
今回は「ママの休食」を実際に食べてみた口コミと、そこで感じたメリット・デメリットなど徹底的にレビューしたいと思います。
食事の準備や栄養管理に悩むプレママ・ママに届きますように!
\妊娠中&産後ママを救う冷凍弁当!/
もくじ
ママの休食の特徴を口コミ!

ママの休食とは、妊娠中から産後のママに特化した冷凍宅配弁当です。
2020年5月にリリースされたばかりの新サービスで、特徴は以下の通りです。
管理栄養士監修の、妊産婦に必要な栄養を強化したメニュー!
妊娠中・産後の各ステージに適した栄養配分
国産食材を使用し、保存料・添加物は不使用
レンチン6〜7分ですぐ食べられて、洗い物もほぼなし!
パパや子どもも一緒に食べられる家族用メニューもあり!
ママ専用の宅食弁当というだけあり、妊娠中・産後のステージ別にメニューを設け、その時期に必要な栄養素を強化した献立にしているのが最大の特徴。
産院の体重管理が厳しく、妊娠中の食事に悩みまくった私としては「もっと早く出会いたかった」と思う商品…!
特に第二子妊娠時は上の子の世話+仕事の両立も辛くて、心身ともに消耗していました。
そんな妊娠中や産後の「栄養管理をしっかりしたい!」「でも休みたい!」を両立させてくれるのが、ママの休食なんです。
ママの休食のプランと中身
ママの休食は以下の3コースから選択できます。

- ママになる前に
- 育児ママの忙しい毎日に
- ママ&ご家族の活力に
ざっくり妊娠中・産後・家族用の3コースあり、それぞれの時期に必要な栄養素を強化した献立になっています。
さらにすごいのが、お弁当のカロリーを400〜600kcalの間で選択できること!
メニューによって選択できるカロリーが異なるので、強化されている栄養素と一緒に表にまとめました。
強化している栄養素 | カロリー | |
---|---|---|
ママになる前に |
|
|
育児ママの忙しい毎日に |
|
|
ママ&ご家族の活力に |
|
|
400kcalは「ママ&ご家族の活力に」のみの展開で、体重が気になる女性や小さなお子さん向け。
500kcalは1食でたくさん食べられない人や減量中の男性向けのようです。600kcalは現在準備中。
ちなみに一食の中身は、「メイン1品+サイド3〜4品+ごはん」のセットとなっています。
5種類のお弁当をランダムにお届けいたします。
管理栄養士が考案した和洋中のバラエティー豊富なお惣菜とごはんがセットになった冷凍弁当をお届けいたします。
1食の内容は、メイン1品、サイド3~4品、国産のごはんです。
おかずが合計4〜5種類と多いのがまた嬉しいですね!
メニューの内容は選べませんが、お料理のジャンルは和洋中と多岐にわたるので、妊娠中から産後までずっと楽しめそうです。
【口コミ】ママの休食を食べてみた感想

ママ用の産後コースと家族用コース(ともに500kcal)を購入したので、レビューしたいと思います!
まずは産後コースのレビューから。届いたメニューは以下の通り。
- サーモンの香草パン粉焼き 2種ソース
- ビーフストロガノフ
- チーズダッカルビ
- 柔らかもも肉の油淋鶏
- チーズハンバーグ照り焼きソース
特に美味しかった上の2つをレビューしたいと思います!
サーモンの香草パン粉焼き 2種ソース

- サーモンの香草パン粉焼き 2種ソース
- エビとブロッコリーの炒めもの(カレー風味)
- 玉子と野菜の炒めもの
- 蒸し鶏
- ほうれん草と豚肉
- ひじきごはん
一食目は「サーモンの香草パン粉焼き 2種ソース」。
蓋を開けてみたら彩り鮮やかビックリ!とても冷凍のお弁当とは思えないほどオシャレです。

サーモンの香草パン粉焼き、ソースはタルタルとトマトの2種類かかっています。
これ、めっちゃ美味しかったです!!
タルタルソースは爽やかでしつこさが全くなく、トマトソースもさっぱりしててつわり中でも食べられそうな感じ。
サーモンも脂っこさや臭みがなくてとても食べやすかったです。

副菜は右からエビとブロッコリーの炒めものと、玉子と野菜の炒めもの。
エビとブロッコリーの炒めものは、優しい味付けながらもカレー風味でこれまた美味!
ただ、ちょっとピリ辛でした。たまにピリ辛メニューがあるのでお子さんに取り分ける時は注意が必要です。
玉子と野菜の炒めものは、出汁がきいていて美味しかったです。

続いての副菜は右から蒸し鶏と、ほうれん草と豚肉のおかず。
蒸し鶏は蛋白なのかな〜と思いきや、干しエビが入っていて旨味たっぷり!量もあって食べごたえがありました。
ほうれん草と豚肉のおかずは割としっかりめの味付け。

ひじきごはんは十穀米ともち麦入り。
もち麦のぷちぷちとした食感が美味しかったです!
ビーフストロガノフ

- ビーフストロガノフ
- ジャーマンポテト
- ピーマン、たけのこ、鶏肉の炒めもの
- あさりと大豆の煮物
- ほうれん草と人参としめじのおひたし
- ごはん
二食目はビーフストロガノフ。
こちらも彩り豊かで美味しそうです!

メインのビーフストロガノフ!
見るからに美味しそうですが、薄めの味付けながらもコクがあって美味しかったです。
お肉もトロットロ。添えてあるスクランブルエッグともよく合います。

副菜はジャーマンポテトと、たけのことピーマンと鶏肉の炒めもの。
ジャーマンポテトはビーフストロガノフと合うあっさり味。
冷凍したじゃがいもってどうなんだろうと思いきや、ホロホロッとしていて美味しかったです。
たけのことピーマンと鶏肉の炒めものは、しっかりご飯の進む味でした!

大豆とあさりの煮物と、ほうれん草としめじと人参のおひたし。
大豆とあさりの煮物はかなり薄味でしたが、あさりの旨味がしっかり出てました。お豆もホクホク!
ほうれん草としめじと人参のおひたしは、生姜がきいていてさっぱりしてました。

ご飯はもち麦とわかめと十穀入り。
こちらもビーフストロガノフとよく合って、美味しかったです!
【口コミ】家族用の一般食メニューを食べてみた感想
家族用の一般食も、夫・5歳娘・2歳息子(アレルギーのため少し味見する程度)と一緒に食べてみたので口コミします!
一般食コースで届いたメニューは以下の通り。
- ハンバーグのチーズグラタン
- グリルチキンの野菜カレーソース
- 同上
- サーモンの柚子胡椒マヨネーズ焼き
- サーモンのフローレンス風
こちらも家族の評判が特に良かった①②をレビューしたいと思います!
ハンバーグのチーズグラタン

- ハンバーグのチーズグラタン
- アスパラとしめじのおひたし
- 焼き麩の卵とじ
- ひじき
- しらたきと牛肉の煮物
- 枝豆、干しエビ、わかめ、にんじんの混ぜご飯
一食目のメインは「ハンバーグのチーズグラタン」。
こちらは葉酸・食物繊維・ビタミンK・カルシウム・ビタミンB1が強化されたメニューになっています。

まずはメインのハンバーグのチーズグラタンから。
グラタンは優しい薄味で、チーズがたっぷりかかっているのに意外とあっさり!
チキンハンバーグはしっかりとした味付けでご飯がすすみます。
これは少食で食わず嫌いの多い娘ももりもり食べて、「何点?」と聞いたら「5000点!!」と太鼓判を押すほど大好評でした!

副菜は右から焼き麩の卵とじと、アスパラとしめじのおひたし。
焼き麩の卵とじは出汁がきいた優しい味付け。
アスパラとしめじのおひたしはさっぱりしていて、野菜大好きな息子がもりもり食べていました。

続いてこちらの副菜は右から牛肉としらたきの煮物と、ひじき。
ひじきはママの休食に登場するのですが、お肉がガッツリ系、お豆メイン系など具違いで何パターンもあるので飽きずに楽しめます。
牛肉としらたきの煮物は、冷凍しらたきのコリコリした食感が癖になる感じ!
子ども的にはそこまででしたが^^; 大人は食べごたえがあって美味しかったです。

ごはんは枝豆・人参・わかめ・干しエビ・もち麦入り。
子どもたちはもち麦の食感が好きみたいで、もりもり食べてました。
色々あるごはんの組み合わせの中でも個人的にもこれが一番美味しかったです!
グリルチキンと野菜カレーソース

- グリルチキンと野菜カレーソース
- カレイのソテー
- チーズオムレツ
- ゴボウと大豆の煮物
- にんじんのマリネサラダ
- ごはん
家族用二食目は「グリルチキンと野菜カレーソース」。
強化されている栄養素は、ビタミンD・ビタミンB12・亜鉛・食物繊維・たんぱく質とのこと。

メインはカレーがかかったチキンソテーにつけあわせのパプリカ、人参、ズッキーニ。
カレーはピリッと辛めでした!
子どもにはちょっと辛いので娘にはカレーのかかっていない部分をあげました。こちらも5000点と太鼓判(笑)
カレーにうるさい夫もこれは美味しいと食べていました。

副菜はチーズオムレツとカレイのソテー。
チーズオムレツはオーブン調理?なのか油っぽさがなく、あっさりしたチーズの風味が美味しいオムレツでした。子どもが好きな味ですね。
カレイのソテーもふわふわで、やはり薄味でしたがこちらも娘は美味しくいただきました。

ゴボウと大豆の煮物と、にんじんのマリネサラダ。
ゴボウは偏食な娘が食わず嫌いしましたが、やはり出汁がきいて優しいお味。
マリネはさっぱりとして美味しかったです!カレーによく合いますね。
まろやかな味なので、酸味が苦手な娘も美味しいと言っていました。

ごはんは干しエビ、もち麦、黒米、刻みこんぶ入りで美味しかったです。
こちらも家族からの評判はかなり良かったです!
ママの休食・リニューアル後のメニュー例
ちなみにママの休食のリニューアル後のメニューを紹介しますと、以下のような感じです。

ごま風味豊かなジューシー棒々鶏

ヘルシー豆腐ハンバーグ和風ソース

彩り野菜と鶏肉の味噌煮

鮭とアスパラの豆乳レモン
リニューアル後も彩り豊かでかなり美味しそうですね!
パッケージが変わってオシャレ感もアップしたので、妊娠中や育児中のいい息抜きになりそうです。
ママの休食の総評を口コミ!

ママの休食を実際に試してみて、総じて、野菜たっぷりで味もとても美味しく、かなりクオリティの高い冷凍弁当だと感じました!
家族からの評判も良くて、偏食な娘も食べやすいメニューが多く、冷凍食品は一切口にしない夫も「なかなか美味しい」との評価。
美味しさ・栄養面・簡便さなど、それぞれ項目別に詳しくレビューしたいと思います。
美味しさ
これは文句なしにとても美味しかったです!
全体的に塩分控えめの薄味でしたが、出汁や生姜をきかせていたり、干しエビなど旨味のある食材でカバーしていたので薄すぎる事は全くなく。
しかも、どれか一品はしっかりめの味付けになっていたので飽きずに楽しめましたし、食事としての満足感も非常に高かったです。
添加物もほぼ使われていないため手作り感があり、見た目も含めてカフェ飯のようでした!
リニューアルして美味しさもぐんとアップしているとのことなので、味に関しては間違いないと思います。
栄養面
栄養面ももちろん申し分なくパーフェクト!
管理栄養士さんが監修しているだけあり、おかず一品一品に本当に野菜がたくさん使われています。
ごはんもただの白米ではなく、毎食もち麦・十穀といった健康効果の高い食材が複数混ぜ込まれているので、ママの休食一食でかなりの多品目摂取できます。
実際にデータで見比べてみても、市販のお弁当よりもしっかり栄養がカバーされているのが分かります。

(画像引用元:ママの休食)
こちらは市販弁当とママの休食の栄養価充足率の比較グラフ。ママの休食はほぼ全ての栄養素で充足率100%以上!
市販のお弁当よりもしっかり必要な栄養素が摂取できるようになっています。
内容量
今回注文した500kcalは「たくさん食べられない女性向け」とあるので物足りないかと思いきや、実際に食べてみると大食いな私でも普通に満腹になりました。
少量でカロリー控えめなのに満腹になるのは、
- どのおかずにも野菜がたくさん使われている
- したらきやきのこなど、噛みごたえのある食材が多い
- ごはんももち麦や十穀米入りで咀嚼回数が増える
- お肉やお魚のおかずが複数あり、たんぱく質メニューも豊富!
といった満腹感を得やすい工夫がされているからかなーと思います。
あとは、栄養バランスがいいので少量でも満腹感を得やすいというのもあるかも。
ただ、上の子に取り分けるとなるとちょっと物足りなくなるかも?という量だったのですが、リニューアルで家族全員が満足できるボリュームに変わったようです。
子ども用に一食プラスするか悩む方も多いと思うので、これはありがたいですね。
上の子への取り分けやすさ
ママの休食のメニューは味付けも薄味ですし、国産食材を使用していて添加物もほぼ不使用なので、小さなお子さんにも安心して取り分けられます。
ハンバーグなどの子どもが好きなメニューもあり、お魚も小骨が少ないので取り分けの手間も少ないです。
ただし、以下の点がちょっと気になりました。
- たまにピリ辛のメニューがある
- アレルギー対応していない
リニューアル後はわからないのですが、以前はたまにピリ辛メニューがあり大人の味見が必須でした。
あとは、まだ立ち上がって間もないサービスなので仕方がないかもしれませんが、ママの休食は現時点では食物アレルギー対応をしていません。
食物アレルギーへの対応はしておりません。また、ママの休食は、数種類のメニューをランダムにお届けしているため、お客さま自身での選択ができかねます。アレルギーによって重篤な症状が出る方は、ご利用をお控えください。
メニューが選べたらせめて…とも思いますが、コンタミ等も考えるとやはり重度アレルギーの方は難しいかも。
今回注文した商品の原材料表記を見ると、3大アレルゲンの小麦・卵・乳はほとんどの商品に入っていました。
第二子以降の妊娠の場合、上の子がアレルギーというパターンも多いと思うので、これは今後の対応に期待したいところです…!
調理や後片付けの簡便さ
調理・後片付けの簡便さは、これも文句なしにめちゃくちゃ楽です!
他社のお弁当は湯煎での解凍作業が必要だったり、ご飯がついていなかったりで地味に面倒くさいんですよね…^^;
でもママの休食は、冷凍庫から出して容器ごと6〜7分レンチンするだけで一食完成するのでとても簡単!
食器やお鍋を洗う必要もなく、後片付けも一瞬で終わります。
長い時間キッチンに立つ必要がないので、つわりで立っているのが辛い時や、時間のない産後にはかなり重宝する商品だと思います。
購入者特典
商品自体も素晴らしいのですが、さらに購入者限定で、管理栄養士さんにLINEで相談できる特典もついてきます。
なんと、栄養相談ができる宅食サービスは「ママの休食」だけなんです!
例えば以下のようなことを相談できます。
- 健診で体重増加を指摘されてしまった
- むくみがひどい
- 1日1食をママの休食にした時、それ以外の食事内容をどうするべきか
- つわりでご飯が食べられない
悩むことの多い妊娠中、LINEで手軽にプロに相談できるのはかなり魅力的ですね!
ちなみに栄養相談LINEは、商品購入時のメールにて案内されます。

友だち追加ボタンがついているので、ワンタッチで楽々追加できるのも嬉しいですね。
ママの休食のメリット・デメリット
以上をまとめると、ママの休食のメリット・デメリットは以下のようになります。
メリット
- 見た目も味もカフェごはんのように美味しい
- 野菜や海藻、豆類などがふんだんに使われていて、栄養たっぷり
- レンチン6〜7分ですぐ食べられる
- ご飯もついているので炊飯の必要なし
- 家族用のメニューもある
- 食べ終わったら容器を捨てるだけなので、後片付けも楽
- LINEで栄養相談ができる購入者特典も豪華
ママの休食最大のメリットはやはり、料理にまつわる手間(献立決め、買い出し、調理、後片付け)をまるっと省略しつつ、栄養管理・体重管理ができる点!
ママ用メニューと家族用メニューを試してみて、家事負担が減ってかなり楽でした。
他社では湯煎解凍が必要なものもある中、ママの休食はレンチンだけで食べられるし、野菜たっぷりで味もしっかり美味しかったです。
後片付けも捨てるだけでOKという簡便さ!
栄養バランスや塩分量、カロリー計算もしっかりされていて、妊娠中体重管理にかなり悩んだ私としては、非常に魅力的な商品でした。
デメリット
- ピリ辛メニューがあるので、子どもに取り分ける時は味見必須(※リニューアル前)
- アレルギー対応していない
対してママの休食のデメリットは上記の2点。
リニューアル前の情報ですみませんが、たまにピリ辛のおかずがあるので、子どもに取り分ける際には事前に大人の味見が必要。
最大のデメリットはアレルギー対応がされていない点でしょうか。
これはアレルギー児の母としては残念なポイントでした。
立ち上がったばかりのサービスなので今後の対応を期待したいところです。
せめてどのおかずにどのアレルゲンが入っているかが分かればいいなあと思います…!
ママの休食の値段と送料
ママの休食は定期便コースのみとなっており、料金は以下の通りです。
4食セット | 3,920円(一食あたり980円) |
---|---|
8食セット | 7,680円(一食あたり960円) |
12食セット | 11,280円(一食あたり940円) |
上記のセットを「週一・隔週・月一」のいずれかの配送ペースで注文できます。
一食あたり1,000円弱と、若干お高めですね。
これにプラスで以下の送料がかかるので、その分お値段も上がります。
4食セット | 8食セット | 12食セット | |
---|---|---|---|
関東、南東北、信越、北陸、中部 | 780円 | 950円 | 950円 |
関西、北東北 | 830円 | 1,000円 | 1,000円 |
中国 | 960円 | 1,130円 | 1,130円 |
四国 | 1,080円 | 1,250円 | 1,250円 |
北海道、九州 | 1,230円 | 1,400円 | 1,400円 |
沖縄 | 1,990円 | 2,610円 | 2,610円 |
ただ、商品の利便性・手軽さなどメリットも多いので、十分ペイするかなーと個人的には思います。
初めての方はまずは4食セットがおすすめ。

こちらは初回限定で送料無料になるのでとってもお得!
定期便コースではありますが、後述する通り解約はいつでも簡単にできるので気軽にお試しできます^_^
ちなみに、「やっぱりちょっと高いかも…」という方に嬉しい制度がこちら。
この投稿をInstagramで見る
「ランクアップ会員制度」という、商品購入毎やお友達紹介でポイントがもらえるシステムもあるんです!
他社の宅配弁当ではなかなかないポイント制度では…?
継続するほどポイント還元率も上がるので、長く続けたい方にはとってもお得な料金設定になっています。
\初回送料無料&お得なポイント制度あり!/
ママの休食の注文方法
ママの休食の注文は、ママの休食公式サイト下部にあるフォームから行えます。
ずっとスクロールしていくと「お客様情報のご入力」という欄が出てくるので、

このフォームに以下の必須項目を入力するだけ。
- メニューを選択(単品/定期便、カロリー、コース)
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス・パスワード
- 性別
- お支払い方法
- お届けサイクル
- お届け日指定
コース別のオーダーとなるので、例えばママ向けメニューと家族用メニューを購入したい場合はフォームに2回入力する必要があります。
ちょっと手間ではありますが、2回目以降の注文はログインすればサクサクっと済みます!
定期便コースの停止・解約方法は?
ママの休食は、電話で連絡すればいつでも停止・解約可能なのも嬉しいポイント!
次回お届け予定日の5営業日前までに電話で問い合わせればOKなんです。
以前は定期2回目の解約はキャンセル料がかかっていましたが、廃止になりかなり利便性が上がりました。
ママの休食口コミまとめ!
ママの休食はその名の通り、ママに休息と栄養をあたえてくれる素晴らしい商品でした。
妊娠中〜産後それぞれに最適な栄養配分になっているというのはかなり画期的!
レンチン6分で家族のごはんまで完結してしまうのも、本当に楽でした…。
妊娠中に欲しかったなあと思うけど、仕事復帰した現在でも是非活用したいですね。
妊娠出産を控えている方、産後間もない方など全ての妊産婦さんにおすすめの商品です!