保育園の服装、どんなものを準備したらいいか悩みますよね。
保育園歴6年目の我が家ですが、入園前はイメージがつかず準備が進みませんでした。
私が入園準備で疑問に思っていたのは以下の点。
- 保育園の洋服や肌着はどんなものを準備したらいいの?
- 何枚あれば足りる?
- 保育園着はどこで買うべき?おすすめのブランドは?

うわーーわからん!!(思考停止)
きっと同じように悩んでいるママも多いはず…!
という事で今回は保育園の服装と必要枚数について、実体験をもとに解説したいと思います。
実際に我が家が0〜1歳児の頃着せていた服装実例もつけています。
入園準備で悩むママの疑問を少しでも解決できたら嬉しいです!
保育園の服装選びで知っておきたいルール
保育園着を準備する前にまず知っておきたいのがこのNGルール!
保育園では安全性と着脱の観点からNGルールが多いです。
細かなルールは園によって異なりますが、ほぼ全園で禁止されているであろうものは以下の通り。
保育園ではこんな服はNG!
- フードがあるもの
- 紐がついているもの
- カーディガン、シャツのようなボタンのついた洋服
- スパンコールなど装飾がついたもの
- スカート
- タイツ
- デニム(デニム風レギンスはOK)
- スカッツ
- ワンピース
- サロペットなどつなぎのお洋服(※ロンパースについては後述)
これらは着脱しにくかったり、誤飲・事故の原因となるためほとんどの園でNGになっています!
ゆるい園では多少の装飾・ボタンは見逃してくれる事もありますが、基本的には安全のため避けたほうが無難。




さらに、園によって可否が分かれるものは以下の通り。
園によってはNGなもの
- ロンパース
- 半パン、半端丈ボトムス
- UNIQLOのレギンス
低月齢の赤ちゃんのロンパースは園によって可否が分かれます。
うちが今通っている認可園はNGですが、以前通っていた認可外ではスナップボタンであればOKでした。
また、虫刺され・怪我防止のため半端丈ボトムスを禁止している園もあったり、意外にも多いのがUNIQLOのレギンスがNGな園…!!
ピタッとしてよく伸びるため着脱しにくいというのが理由だそうです。




このあたりの意外なNGルールはInstagramに投稿しました↓
この投稿をInstagramで見る
細かなルールが園により異なるため、保育園の洋服は入園説明会後に準備するのがベストです。
保育園での基本コーデは「肌着+Tシャツ+ボトムス」
NGルールをふまえると、保育園では「肌着+Tシャツ(ロンT)+パンツ」といった上下セパレートの服装が基本になります。
加えて、
- 動きやすい
- 泥や絵の具で汚れてもいいもの
- 冬は裏起毛のない、厚地でないもの
といったところも重視したいポイント。
動きやすさはもちろんのこと、0歳児でも泥遊びをしたりお製作で絵の具を使ったりすることもあるので、汚れてもいい服装がベストです。
また、冬場でも室内は暖房がきいてますし(お迎えに行くと暑い…)、外遊びで子どもはたくさん動いて汗をかきます。
なので、地域差はあるかもしれませんが裏起毛や厚地のトレーナーは不要です。




肌着はどんなものを用意する?冬は長袖?
保育園用の肌着は、半袖Tシャツタイプがおすすめ。
ロンパース同様、ボディ肌着はおむつ替えの手間がかかる・トイレトレに支障が出るためNGな園がほとんど。
タンクトップ・キャミソール型の肌着もありますが、調べてみると脇汗を吸わないのでNGという園が意外にも結構ありました…!
肌着に関しても、園で指定がないか要チェックです。




なお、基本的には真冬も含めて一年中半袖の肌着でOK!
夏場だけ通気性のいい薄手のものを準備すると良いです。
我が家は夏はUNIQLOのメッシュインナー一択!涼しいし、洗濯後もすぐ乾いておすすめです。
0~1歳児の保育園服装コーデ例【春夏・秋冬】
季節別の服装イメージとして、我が家の子ども達が0~1歳児の時に着ていた服装を紹介します。
都内に住んでいるので、気温感もそれに準じています。
なんとなくのイメージが分かれば…というレベルの低い参考ですので、決してオシャレではないのでご注意ください^^;




春夏の服装イメージ
まずは0~1歳児春夏の服装から紹介します。
0歳春に娘が着ていたお洋服がこちら↓
シンプルなトップス+ボトムスはデニム風レギンス。
4月中はずっとこんな感じの服装でした。
ちなみに娘が入園したのは生後7ヶ月の腰座り前。入園を機にセパレート服デビューしました。




だんだん暑くなり始める5月からは半袖の出番が増えてきます。
GW前後から暑い日が増えるので、入園前に半袖を2~3枚準備しておくといいかも。
暑さのピークになる7〜8月は、ほぼ半袖半パン(写真は丈短めなかぼちゃパンツ)で行かせてました。




あとは5~7部の半端丈もよく履かせていました。
やはり真夏に長ズボンはかなり暑そうで…。
半端丈NGの園でなければ&お散歩がなければ、夏場は半パン・半端丈ボトムスがおすすめです。
秋冬の服装イメージ
つづいて秋冬の服装。
秋冬は春先とほぼ同じですね。
ボトムスだけ気持ち厚地にして、トップスは春先に買ったものと同じものを着せてます。
なのでロンTは大きめを買い乾燥機で縮めているのですが、ちょっと写真のは大きすぎるかも…。ここまで大きいのは避けたほうが無難です(汗)
秋から冬、そして春にかけての10~3月は、大体こんな感じの服装で過ごします。




保育園の洋服は何枚必要?
つづいて保育園着の必要枚数。これもまた悩みどころですよね。
必要枚数は月齢や洗濯ペースにもよりますが、0歳児の場合は大体10セットほど準備しておけば回ると思います。
- 当日着ていく服 × 1セット
- 園に置いておくストック × 3セット
- 洗濯中 × 2~3セット
- 家に置いておく翌日用ストック × 3セット
※1セット=肌着・トップス・ボトムス
うちの園では一日に3着ストックが必要で、お着替えの回数としては1日に平均2回ほど。
ほぼ毎日洗濯→乾燥する前提ですが、万が一のことを考え翌日用の予備も準備すると安心です。




ちなみに靴下は「当日履いていくもの+園にストック1セット」あれば十分なので、5~6セット(一週間分)あれば足りるかと思います。
基本的に教室内は裸足のため、お散歩がない雨の日や真夏は靴下は要りません。
洗濯の頻度によってはもっと少なくてもいいかもです。
【参考】0〜1歳4月入園の場合の洋服リスト
以上の内容をまとめると、0〜1歳4月入園で必要な洋服と枚数は以下の通り。
- 長袖トップス … 10枚
- 半袖トップス … 2~3枚
- 肌着(半袖Tシャツが無難) … 10枚
- 10分丈レギンス、パンツ … 10枚
- 靴下 … 5~6組
園の規定にもよるのであくまで目安ですが、お手持ちの洋服と合わせて上記の枚数あれば足りるかなあと思います。
パンツも最初はフルレングスで揃えるのが無難。
半袖Tシャツなどの夏物は数枚ストックしておいて、GW中に本格的に買い足していく形で良いかと思います。




保育園服はどこで買う?おすすめブランド
細かなNGルールの多い保育園服、一体どこで買ったらいいのか悩みますよね。
保育園でよく見かける定番ブランドはこちら↓ですが
- UNIQLO
- GAP
- H&M
- 無印良品
- ZARA
- 西松屋
上記のブランド以外で我が家がヘビロテしているおすすめを紹介します!




devirock(デビロック)
devirockのおすすめポイント
- ベーシックながらもトレンドを押さえたオシャレ服が多数!
- 1,000円以下アイテム多数でコスパ◎!
- 生地の丈夫さ、着やすさやストレッチなど計算されたデザイン
- ウルトラストレッチパンツがUNIQLO並に超優秀!
devirockは個人的に一番のおすすめショップです。
保育園着の必須要件「安い・丈夫・可愛い」を完璧に満たしているブランドで、devirockに出会ってからはトップスもボトムスもほぼここでしか購入してません。
セール時にはTシャツが200円台になるほどプチプラですが、UNIQLOよりも断然オシャレ!
普段着にも使えるくらい可愛くて、トレンド感のあるオシャレなデザインが多いです。
デビラボ プリントTシャツ ¥814
ベビーゆったりサルエルパンツ ¥1320
特に、看板商品の「ウルトラストレッチパンツ」はUNIQLO匹敵するくらい超優秀。
UNIQLOベビーでは展開のなくなってしまう110cm以上のレギンスも、devirockでは700〜800円台のプチプライスで展開されているありがたさ!
ウルトラストレッチパンツについては詳しくはこちらの記事で解説しています↓
パンツ以外のアイテムも着画紹介してるのでご参照ください。
\会員登録で300Pプレゼント/
Pairmanon(ペアマノン)
Pairmanonのおすすめポイント
- くすみカラーがオシャレな大人顔負けのデザイン
- 綿100%レギンスがある!
- 1,000円以下のプチプラアイテムが豊富!
- 繊細なデザインなのに、意外にも洗濯に強い
devirockと並んでおすすめなのが「Pairmanon(ペアマノン)」。
こちらもデザイン・コスパ・丈夫さ100点満点のブランドで、特にデザインが突き抜けて可愛いです。
くすみカラーのやわらかな雰囲気で、とにかくオシャレなので見ていただきたい。
めっちゃ可愛くないですか…!?
基本的には90cm以上のお子さんにおすすめなブランドなのですが(ベビーはロンパース多めなため)、ボトムスは80cmから展開しています。
詳しくはこちらの記事でレビューしています。
ナチュラルな雰囲気がお好きな方には、ペアマノンは本当におすすめです。
LINE友達追加で10%オフクーポンがもらえるので、是非チェックしてみてください!
\10%オフクーポン配布中/
ベルメゾン
ベルメゾンのおすすめポイント
- 綿100%のシンプルベーシックなお洋服が多数!
- ママや保育士さんを気遣った高い機能性
- 洗濯にも強く、へたらない!
ベルメゾンのベビー服も保育園に超おすすめ!
デザインはシンプル&ベーシックですが、綿100%の機能性も兼ね揃えたお洋服が豊富に揃っています。
>> 【まとめ買いでお得】ソフのびフライス長袖Tシャツ【男の子 女の子】【子供服 無地】
こちらはベルメゾンの人気商品の、綿100%長袖Tシャツ。
サイズは70cm〜の展開。お値段は880円とプチプラなので、色柄違いで揃えられます!
>> 【まとめ買いでお得】毎日みんなのエブリナポンチロングパンツ【子供ズボン】
こちらのシンプルなパンツも人気商品!
股上深めでお腹が出にくいデザインになっていて、しかも綿100%なんです。
サイズ展開は70〜150cmと豊富で、お値段も990〜1100円とお得です。
>> ソフのびタンクトップ3枚セット【子供インナー 綿100%】
綿100%のシンプルな肌着セットも。
入園準備に欠かせない肌着も一緒に購入できるのがベルメゾンのメリットですね。
この通りデザインはかなりシンプルなのですが、ベルメゾン最大の魅力は機能性もバッチリ兼ね揃えている点。
- ポケットに砂が溜まりにくい設計
- 破れやすい膝、お尻部分の補強
- 洋服だけでなく靴下にも記名タグを完備
- 必要な枚数を揃えやすいセット販売
といった具合に、ママや保育士さんに嬉しい計算しつくされた設計になっているんです。




ベルメゾンはワーママの方が企画開発してるんじゃないかと思うほどズバリこれを求めていた!」という商品が多いです。
お洋服以外の保育園グッズも揃うので、入園準備をするならまずはベルメゾン!というくらい全力でおすすめです!
\新規登録で500円分のクーポンもらえる/
【ベルメゾンネット】通園服・通園グッズがそろう♪ベルメゾンの保育園SHOP
(新規登録で500円オフ&初回購入5,000円未満で送料無料)
キャリーオン
キャリーオンのおすすめポイント
- 保育園ブランドからデパブラまで安く取り揃えている
- 商品の状態がランク付けされていて分かりやすい
- 丁寧な検品でフリマアプリよりも安心して買い物できる
保育園服は古着で揃えているママも多いです。
古着でおすすめなのが、古着の子供服通販サイト「キャリーオン」。
キャリーオンではGAP・H&Mといった保育園御用達ブランドから、プチバトーやミキハウス、ラルフなどのデパブラまでびっくりするほどお安く取り揃えています。
例えばどれくらい安いのかというと…
保育園着の定番・ZARAやGAPは一番安いもので500円!
ミキハウスやプチバトーといったブランド品も、安いものは1,000円程度!
状態のいいものだけ厳選したのに、めちゃくちゃ安いです。




保育園着なら、★★★以上(多少の使用感はあるがきれいめレベル)がおすすめ。
ちなみに、キャリーオンの魅力といえば検品の丁寧さ。
「目立つ部分がきれいでも、袖口・膝・おしりの部分は汚れていることが多いので、入念に確認した方が良い」などママならではのチェックポイントや、「ウエストがゴムかどうかって知りたいよね」「保育園はフードが禁止だから、取り外しができるかは重要」など、実体験に基づいたスタッフの声は、商品の検品や管理の方法にも大きく活かされているそう。
一着につき4回も検品し、保育園事情を知るママの目線で細かにチェックして、商品詳細に記載してくれています。
必要に応じて毛玉とりやスチームアイロンもかけて、一着ずつ丁寧に梱包してくれるんです…!
フリマアプリだと状態が分かりにくかったりやりとりが面倒だったりしますが、そういった心配はありません。
古着で十分!という方は、キャリーオンが圧倒的に安く済むのでおすすめです。
\新規登録で300円オフ!/
保育園での服装まとめ!
保育園の洋服について、もう一度まとめると以下の通りです。
- ほぼ一年中「肌着+ロンT(Tシャツ)+パンツ」でOK
- 肌着は半袖のTシャツタイプがほぼ必須(ボディ肌着は×)
- 枚数は10セットほどあれば十分
- 鉄板ブランドはdevirock、ペアマノン、ベルメゾンなど
園によって規定が異なるので実際に購入するのは入園説明会で確認してからの方がおすすめではあるのですが、
大まかなNGルールや基本のコーディネートは変わらないので、大体上記のような内容で考えておいて大丈夫かなと思います。




洋服以外の入園準備についてはこちら↓の記事に詳しく書いてます。
https://ikumemo.com/hoikuen-items



