つわりでご飯を作れない時の乗り越え方をまとめました。
私も第一子は吐きづわり、第二子は食べづわりで苦しみましたが、夫は激務で身近に頼れる人もおらず家事をこなすのが大変でした。
特につらかったのが料理!!
キッチンに立てない・臭いで吐き気を催す…
でも上の子がいるとなかなかサボれないんですよね。
そんなつわりでご飯が作れない時の対処法を6つまとめてみました。
つわりに苦しんでるママの参考になれば嬉しいです。

つわりでご飯が作れない時の対処法① 宅配弁当に頼る
宅配弁当のおすすめポイントは以下の通り。
宅配弁当のメリット
- 買い出し〜片付けまで、料理にまつわる全ての工程を省ける
- 栄養バランスが計算されている
- 塩分、カロリー、糖質制限食などのバリエーションが豊富
最大のメリットはなんと言っても、献立を考える・買い出し・調理・片付けなどの一連の負担をまるっと削減できること。
つわり中に献立考えたり買い物行くのは無理ですよね…。
調理中の匂いもさることながら、私は食器用洗剤の匂いもダメだったので皿洗いも出来ませんでした。
でも宅配弁当を頼めば全て解決できちゃいます。
管理栄養士さんが監修しているお弁当が多く、栄養バランスが優れているのも上の子に取り分けたり、妊娠中にはありがたいポイント。
冷凍状態のものを選べば、いざという時のためにストックできておすすめです。




おすすめの宅配弁当サービス
数ある宅配弁当の中でも、妊娠中のママとお子さんが安心して食べられる「ママの休食
主な冷凍宅配弁当サービスと比較すると以下の通り。
商品名 | ママの休食 | nosh | 宅食便 | ワタミの宅食ダイレクト | まごころケア食 | ウェルネスダイニング |
---|---|---|---|---|---|---|
値段/1食 | 1,134〜1,188円 ※初回945円〜 | 599〜698円 | 620円 (塩分ケア) | 513〜600円 (いつでも5菜) | 470〜594円 (塩分制限食) | 668〜694円 (塩分制限気配り宅配食) |
配送料 | 858円〜 | 814円〜 | 定期390円/通常780円 | 800円〜 | 無料 ※一部地域を除く | 定期385円/通常770円 |
品数 | 5品 | 5品 | 5品 | 5品 | 4品 | 4品 |
ごはん | あり | なし | 別売り | 別売り | なし | 別売り |
栄養 | ◎ 管理栄養士+産婦人科医監修 | ◎ 管理栄養士監修 | ◎ 管理栄養士監修 | ◎ 管理栄養士監修 | ◎ 管理栄養士監修 | ◎ 管理栄養士監修 |
産地 | ○ 極力国産 | △ 外国産あり | △ 外国産あり | △ 外国産あり | ○ 極力国産 | ○ 極力国産 |
添加物 | ◎ 無添加調理 | △ あり | △ あり | △ あり | △ あり | △ あり |
塩分量 | 2.1g以下 | 2.5g以下 | 2.0g以下 | 3.0g以下 | 2.0g以下 | 2.0g以下 |
公式サイト | ★![]() | ★![]() ![]() ![]() | ★![]() ![]() ![]() | ★![]() ![]() ![]() | ★![]() ![]() ![]() | ★![]() ![]() ![]() |
ママの休食はその名の通り、ママに栄養と休息を届けるために作られたお弁当。
管理栄養士と産婦人科医で監修し、鉄や葉酸など主要栄養素の充足率が100%超えるよう開発されています。
また、他社では添加物・外国産食材を使用しているところがほぼですが
ママの休食は調理工程で添加物を一切使用していません。
塩分も控えめなので、小さなお子さんにも安心して取り分けられます。




詳しくはこちらでレビューしています。我が家の娘にも大好評でした!
つわりでご飯が作れない時の対処法② 家事代行
家事代行のメリット
- 100%手作りで、好みに合わせて作ってもらえる
- 宅食と出前同様、料理にまつわる手間を全て削減できる
- 洗濯、掃除など他の家事もお願いできる
家事代行では、作り置きで数日分の料理を作ってもらうことが可能です。
宅食弁当や出前と違って100%手作りの家庭料理を味わえます。
個人的にはキッチンを掃除してからでないと呼びにくいな…と思って敬遠してしまったのですが、掃除や洗濯など他の家事もお願いできるのが家事代行のポイント。
家事代行を利用すれば、つわり中の家事負担をまるっと削減できるのが最大のメリットだと思います。




おすすめの家事代行サービス
家事代行では伝説の家政婦・志麻さんで有名な【タスカジ】
1日かけて作ったーー!!
と言いたいとこだけどタスカジのサービス利用してみた。。これで2週間の備蓄ができた。
タスカジ最高。
スゲー便利。
タスカジ最高。
半分冷凍して好きな時に解凍。
タスカジ最高。 pic.twitter.com/WBxfMTZEdl
— たけそ@浅草 (@takeso14) April 2, 2020
タスカジさん来てくれたお昼は、豪華なビュッフェが繰り広げられます。
ズッキーニのフライが、サイのコー! pic.twitter.com/XL2JZddtC5— umi (@kiyo63087038) July 26, 2020
こんなに作ってくれるの、素晴らしくない…?
タスカジはハウスキーパーさんとユーザーのマッチングサイトで、入会金や登録料などは一切不要。
ハウスキーパーさんとの個人契約なので、依頼内容も細かくカスタマイズできるんです。




タスカジは料金も業界最安値水準の1時間1,500円〜と良心的。
お試し感覚で利用できるので、つらい家事は全部タスカジにお願いしてしまうのも手です。
\入会金・登録料0円!/
業界最安値水準で安心安全の家事代行
つわりでご飯が作れない時の対処法③ 出前を頼む
つわりでご飯が作れない時の対処法3つ目は、デリバリーを頼むこと。
言わずもがなですが、デリバリーのメリットは以下の通り。
デリバリーのメリット
- メニューのバリエーションが圧倒的に豊富
- 少しでも食べられそうなものをその時の気分で選べる
- 宅配弁当同様、料理にまつわる全ての工程を省ける
あらかじめメニューの決まっている宅配弁当とは異なり、少しでも食べられそうなものをその時々で選べるのがメリット。
和食・洋食・中華などジャンルが豊富なので、つわり中の「あれなら食べられる…!」を限りなく叶えられます。
つわり中、なぜかフォーなら食べられた私は出前に救われました…!




ファミレスから大人向けのおいしいレストランまで幅広く頼めるので、家族みんなで楽しめるのもポイントです。
おすすめのデリバリーサービス
最近フードデリバリーも色々増えていますが、おすすめのサービスと割引コードは以下の通り。
一番のおすすめはやはり「Uber Eats」。
フードデリバリーの先駆け的な存在であるUber Eatsは、配達エリアの広さ・加盟店数の多さと豊富さ・配達員の多さなど全てにおいて業界トップレベル!
チェーン店から街のレストラン、コンビニまで幅広いジャンルを取り揃え、スピーディに配達してくれます。
「Eatsパス」という、月額498円で1,200円以上の注文が配達料無料になるサブスクもあり定期利用しやすいのもポイント。
こちらはなんと1ヶ月無料でお試しできるので、つわり中に無料体験してお得に済ませるのがおすすめです。
\初回限定1,000円オフクーポン/
【eats-pfp9g9】
つわりでご飯が作れない時の対処法④ ミールキット
キッチンに立てそうな体調の時・回復しつつある時はミールキットがおすすめ。
ミールキットのメリット
- 食材が全て下処理済みなので、調理が短時間で済む
- 献立を考える必要がない
- ママ向けの商品が多数展開されている
- 栄養バランスが計算されている
ミールキットはなんといっても、具材が下処理済みなので調理がめちゃくちゃ簡単!
ちょっとした調理ならできそうという時でも、一から献立考えて買い出しして…というのは大変なので、キットがあると重宝します。
ミールキットも最近色んな商品が出ていて、とりわけ離乳食のあるものなどママ向けキットもたくさん展開されているので上の子がいる方には特におすすめです。




おすすめのミールキット
つわり中のママにもおすすめのミールキットは以下の通り。
ミールキットはサービスによって下処理具合が変わるのですが、上記はすべてカット済みor調理済みなので安心。




味の好みがあるのでお試しして決めるのがおすすめですが、個人的にはKit Oisixが一番好きでした。
- 主菜と副菜が20分で作れる
- すべてのメニューに5種類以上の野菜が含まれてる
- 子ども向けメニューがある!
調理の簡便さ・栄養バランス・味・見た目のオシャレ感(笑)がとても素晴らしく、子どもも野菜をしっかりと食べていました。
詳しくは、Kit Oisixのレビュー記事に書いています。
お試しセットはKit Oisix3個+旬の野菜などがセットになっていてとてもお得なので、是非チェックしてみてください!




\お得なお試しセットはこちら/
Kit Oisixや旬野菜など計10品をお届け
つわりで料理が作れない時の対処法⑤ 便利食材を活用
外注ばかりだとコストが気になる場合は、スーパーに売ってる便利な食材を使い倒すのも手です。
私がつわり中ヘビロテしていたものは以下の通り。
- イシイのミートボール、ハンバーグ
- プチトマト
- 冷凍野菜(ブロッコリー、かぼちゃ、オクラなど)
- チルドのシュウマイ
- アンパンマンのレトルトシリーズ
- そのまま食べられるパン系
- さとうのごはん
- バナナ、みかんなどすぐ出せるフルーツ
日持ちして、極力包丁や火を使わないものをストック。
特にアンパンマンのレトルトシリーズにはかなり助けられました。
野菜たっぷり・アレルギー配慮もされている・子どももめっちゃ食べるで最強!!
ただし、カレーに関しては子どもの口臭がキツくなるので注意が必要です。




ちなみに買い出しはネットスーパーを活用するのがおすすめ。
イトーヨーカドーのネットスーパーは子育てママにとても優しく、母子手帳交付から4年以内なら登録日から4年間は配達料がいつでも102円になります!
他社だと配達料3〜400円かかるので、お得に済ませたい方はイトーヨーカドーがおすすめです。
宅配の野菜スープもおすすめ
- 国産野菜100%の無添加スープ
- カップをそのままレンチン1分するだけ!
- カロリー104kcal以下とヘルシー
- 常温保存できてストックしやすい
料理ができないと野菜不足になりがちですが、これがあれば蓋を開けてレンチンするだけで野菜たっぷりのスープが食べられます。
1個104kcal以下でカロリーコントロールしやすく、優しいお味なのでつわり中の妊婦さんでも食べやすいです。




野菜をMotto!は全部で10種類の味が展開されていますが、そのうち6種類をお試しできるお得な食べ比べセットがあります。
食べ比べセットの中身
- ミネストローネ ×1個
- ボルシチ ×1個
- クラムチャウダー ×1個
- 皮つきかぼちゃ ×1個
- コーンスープ ×1個
- とん汁 ×1個
送料込みで3,280円のお得なセットになっています。
調理〜後片付けの手間がなく、手軽に野菜がとれる商品はなかなかないのでストックしておくととても便利です!
\国産野菜100%の無添加スープ/
レンチン1分で簡単野菜の一品
つわりで料理が作れない時の対処法⑥ 調理家電に頼る
つわりで料理を作るのがしんどい時は、電気圧力鍋を使うのも手です。
電気圧力鍋のメリット
- 具材切る・調味料入れるだけでOK
- 自動調理中は体を休めることができる
- 初期費用はかかるが、宅食・ミールキット系よりも安く済む
具材切って調味料入れてピッとしたら数十分で一品完成する優れもの!
調理工程は少々発生しますが、加熱調理は全部自動でやってくれるのがメリットですね。
ボタンを押した後は完成まで休憩できるので楽です。
ただし調理中の匂いは発生するので、匂いづわりのない方や回復期の妊婦さんにおすすめ。
コストも導入費用だけでその後は宅食やミールキットよりも安く済むのもポイントです。




おすすめの電気圧力鍋
自動調理家電といえば代表的なのが以下の2つ。
我が家はラクラクッカーコンパクトを使ってますが、煮物系は5〜10分で完成する上柔らかく仕上がるので重宝してます…!
産後や職場復帰後を見据えると、持っておくとかなり便利な製品です。
つわりで料理が作れない時のポイント
つわりで料理が作れない時の心構えをまとめました。
期間限定と割り切る
つわり中の家事を外注するとお金もかかるし、家族にも申し訳ない気もしてしまいますよね。
でも、期間限定だと思って割り切るのが大切。




費用が気になる方は、楽天Rebatesを活用するのもおすすめ。
Rebatesを経由してお買い物するだけで楽天ポイント還元がもらえるサービスで、上で紹介したものも一部対象ストアとなっています。
- Oisixのお試しセット(350P)
- 野菜をMotto!(購入金額の7.5%)
- ピザハットなど出前系(購入金額の1〜5%)
他にもLOHACO・アカチャンホンポなど700以上のストアが対象!
普段から活用すればチリツモでかなり貯まるのでおすすめです。
完璧を目指さない
家事も育児も、つわり中は完璧を目指さないのも重要。
手抜きでも全然いいんです!!
というかつわり中は手抜き家事すらこなすのが難しいと思います。
落ち着いた頃にまた出来る範囲でやればいいので、今はとにかく体を休めるべしです。
出来る限り周りの人に頼る
つわりで辛い時はとにかく頼れる人に頼ることも大切です。
旦那さんが忙しい場合でも、お皿洗いはしてもらう・週末買い出しに行ってもらうなど協力できる部分はなるべくしてもらうのがベスト(というか、旦那さんがしっかりやるべき!!)。
身内がそばにいない場合は、ファミサポやシッターを利用するのも手です。
とにかく無理はせず、便利なもの・身近な人など頼れるものには全部頼って出来る限りゆっくりと過ごして下さいね。
つわりで料理を作れない時の対処法まとめ
つわりで料理を作れない時の対処法をまとめると、以下の通りです。
- 宅配弁当
- デリバリー
- 家事代行
- ミールキット
- 便利食材を活用
- 自動調理鍋を活用
その時の体調に合わせて色んな方法を試していくのがおすすめです。
④⑤⑥は料理苦手なパパでもできるので、バンバンやってもらうのがいいと思うよ…!
以上、つわり中料理ができないときの対処法でした!



