「TOEキッズアカデミー」の無料体験レッスンを3歳娘と受けてきました!
キッズアカデミーとは、IQを伸ばす教育で有名なベビーパークの運営する幼児教室。
元々知育には興味があったのですが、娘もそろそろ習い事を始めたいな~と思っていたところに広告を見つけ、何気なく申し込んでみました。
そんな軽い気持ちで申し込んだので、体験レッスンに行く前は
- 幼児教室って敷居が高そう…
- 勧誘されたらどうしよう…
などなど色々と不安に思っていたのですが、
実際に行ってみたら強引な勧誘もなく、教材もレッスンも素晴らしく、是非通ってみたい!と思う内容でした。
という事で今回は、TOEキッズアカデミーの無料体験レッスンについてまとめたいと思います!
- TOEキッズアカデミーとは
- 無料体験レッスンの内容
- TOEキッズアカデミーの良かった点
- TOEキッズアカデミーの微妙だった点
- 勧誘の有無
- 通うとしたらいくらかかる?TOEキッズアカデミーの料金体系
幼児教室に通ってみたい方、TOEキッズアカデミーの無料体験レッスンに興味のある方の参考になれば嬉しいです!
\無料体験レッスンはこちら/
「思考」と「記憶」を強化する知能教室
もくじ
TOEキッズアカデミーとは
TOEキッズアカデミーとは2〜7歳を対象とした幼児教室です。
0〜3歳のベビーパーク(こっちのほうが有名かな?)と同じ運営会社です。
キッズアカデミーでは、計算や文字を覚えるといった「知識教育」ではなく、IQ=「思考力」「記憶力」に特化した知能教育を行うのが特徴。
公式サイトによると、キッズパークに通った子どもたちのIQの推移は以下の通り。
(引用元:TOEキッズアカデミーより)※サンプル数約3800人、過去5年分
3年後にはなんとIQ157.7!
初回より26.2ポイントもアップしてるという驚異的な実績です。
東大生の平均はIQ130なので、どれだけすごいかがよく分かります…!
ちなみに1回目から131.5とかなり高めなのは、0歳からベビーパークから通っていた生徒さんが多いからだそう。
前にいくつか幼児教室の体験には行っていたのですが、次から次へとたくさん教材をこなしていく詰め込み式のレッスンだったのが個人的にはちょっと微妙で…。
キッズアカデミーもこれだけIQがアップする教育なのだからさぞゴリッゴリの英才教育(?)だろうと思いきや、
「楽しく覚え、考えさせる遊びの時間をたくさん与える」教育方針とのこと。
一体どんなレッスンなのか気になり、体験申し込みをしてみました。
\無料体験レッスンはこちら/
「思考」と「記憶」を強化する知能教室
無料体験レッスンの予約方法
無料体験レッスンはフリーダイヤルかWEBから申し込みができます。
通常レッスンの遅刻欠席なども一括でフリーダイヤルで受けているせいかいつ電話しても混み合ってつながらないことが多いので、私はWEBから申し込みました。
無料体験レッスンの内容
そして迎えた体験レッスン当日。レッスン内容は以下の通り。
- キッズアカデミー、知能教育についての説明
- 教材体験×2種(ひも通し、三角形パズル)
- 料金などの説明
以上の計50分間。
てっきりすでに通室している子のクラスで体験をするのかと思いきや、マンツーマンでした!他に体験を受ける方もおらず。
教室や日程によっておそらく変わると思うのですが、おかげでかなりゆっくりとお話が聞けました。
キッズアカデミーの知能教育についての説明
まずは先生からキッズアカデミーの知能教育について説明を受けました。
まとめると以下のような内容でした。
- 脳の成長は3歳で80%、6歳で90%、12歳で100%発達する。
- 知能教育は遅くとも8歳までに行わないと大きな効果が得られない
- 人間の知能は色んな能力(=知能因子)の集合で成り立っている。
- キッズアカデミーの教材は各知能因子を効果的に刺激することができるので、子どもの能力をまんべんなく伸ばすことができる。
知能の臨界期については他の幼児教室でも聞いていたので、たまーに自宅でも知育的なことをやってみたりしていたのですが
各知能因子をまんべんなく刺激する…というのが家庭では難しいなと感じました。
特にこの教材はかなりのポイントのようです。
あと知能教育に関しては、IQを高めることで寛容性も高め、穏やかで優しい子に育つ効果もあるというお話もされていました。
確かに頭のいい人で気性の荒い人はあまりいないような気がしますね。
ちなみにクラスは月齢別に5クラスあり、基本的には母子分離。
お迎えはレッスン開始40分後に来る形なので、ママも少しばかりゆっくりする時間がとれます。
教材体験① ひも通し
教材は2種類体験しました。
まずはひも通し。

画像はフリー素材ですが、これよりも玉も小さく(子どもがしっかり指先を使えるような小さめサイズ)、ひもも細めのものを使用。
この教材のポイントは、指先を使うことで知能を高めることだそう。
手先を使うのは大人でも脳トレになりますもんね。
まずは普通にひも通しをして、できたら次は先生が「青黄青黄…」のパターンで玉をひもに通してみせ、同じものが作れるかをやりました。
公式サイトを見ると2〜3歳用の教材のようですが、3歳でもできる子・できない子まちまちで、ひも通しそのものが難しい子もいるようです。
娘は法則には気付くことが出来たのですが、途中で同じ色を続けて入れてしまっている箇所がありました。
それに対する先生の教え方がとても丁寧で、
- 子どもと一緒に指差して答え合わせをし、自発的に気付くサポートをしてくれる
- どうやったら直せるか一緒に考える
- それでも分からなかったら直し方を教える
- 最後に子どもと一緒に答え合わせ
- できたら一緒に喜んでくれる!
といった流れで、子どもの目線に立って本当に丁寧に教えてくださいました。
教材体験② 三角形のパズル
次に体験したのが三角形の教材。
色んな大きさの三角形のピースを使って、
- 大きさを比べる
- 先生が作る図形(四角形や平行四辺形など)と同じものを作る
- 紙に書いてある大きな三角の枠にピースをはめ込む
といったことをやりました。
これは似たようなことを2歳頃の発達検査でもやったことがあり、でもその時はできず…。
今回も難しいだろうと思いきや、すんなりとやってみせてビックリ(゚д゚)!
大小の三角形のピースを組み合わせて大きな三角の枠にはめ込んでいくパズル遊びも、
大人でもちょっと考えるような内容だと思うのですが「できたー」と意外にもささっと完成。
すごい!!と親のほうが嬉しくなってしまいました(親バカ)
以上の2つの教材を体験させて頂きましたが、
総じて娘、おもちゃ感覚ですごく楽しみながらやってました!
「次はなにするの!?もっとやりたい!もっとちょーだい!!」とどんどん欲しがって大変なくらい^^;
教材をやっている間の集中力もすごく、本人は完全に遊んでいるつもりなのにどっぷりと頭の体操をしている…というのが目の前で分かる体験レッスンでした。
\無料体験レッスンはこちら/
「思考」と「記憶」を強化する知能教室
体験して感じたキッズアカデミーの良い点
遊び感覚で楽しみながら思考力を鍛えられる!
いわゆる詰め込み式のレッスンではなく、おもちゃ感覚で遊べる教材を使って楽しく知能を養えるのはすごくいいなと思いました。
娘もお勉強をしている感覚は一切なく。
家のおもちゃで遊んでるのと同じように楽しみつつも、それが知育にもなっているというのが素晴らしいです。
幼児期の集中力は月齢+1分が限度だそうですが、娘はあまりの楽しさに体験レッスン中ずっと集中して遊んでいるほど。
TOEキッズアカデミーでは教材はかなりのポイントなようですが、
確かに子どもの興味をしっかり引きつつ、ちゃんと思考力を鍛えられる設計になっていているなーと感じました。
子どもの目線に立った指導をしてくれた
上でも書いた通り、先生の声がけがかなり丁寧でした。
子どもと一緒に考えたり、答えあわせをして一緒に喜んでくれたり…とにかく先生が子どもと同じ目線に立って指導してくれるスタイルで、
上から詰め込んでいくタイプの幼児教室とはまた違ってかなり魅力的に感じました。
子どもが最後まで楽しくレッスンを受けられたのも、こうした先生の指導スタイルがあったからだろうと思います。
子どもがどこまでできるのか知ることができた
ひも通しも三角形パズルも正直できないと思っていたんですが、できました。
その驚きと喜びもさることながら、「できた!」という子どもの達成感に満ちた表情を見ると、親としてもすごく嬉しかったです。
大げさな言い方をすると、こんなこともできたんだ!という我が子の可能性に気付けるという感じでしょうか…。
できなかったこともレッスンを重ねるごとに確実にできるようになっていくとのことなので、
子どもも成功体験を積むことでどんどん知的探究心も養っていける気もしますし、教室に通うとそんな経験をたくさんできるのもいいなと思いました。
\無料体験レッスンはこちら/
「思考」と「記憶」を強化する知能教室
体験して感じたキッズアカデミーの微妙な点
配布資料がちょっと怪しい
教室のパンフレットなど色々と資料をいただけるのですが、その資料が一部怪しい臭いがしておりまして(笑)
キッズアカデミーを創設した方のペライチ資料で、いかにご子息の発達が早かったかという事が紹介されている部分があるのですが
それがなかなか超人的な内容でして…(生後一週間でベッドの周りをズリバイしたとか)。
この情報だけ見ると怪しい教室のように感じてしまいますが、実際体験レッスンを受けてみると全く怪しさはありません。至って普通の幼児教室です。
体験レッスンがよかっただけに、この資料が個人的にはもったいないと感じてしまいます…。
先生によって当たり外れあり?
これはキッズアカデミーに限らず幼児教室全般に言えることですが、先生によって多少当たり外れはあるかもしれません。
我が家が今回担当していただいた先生、かなり丁寧で優しい先生で大満足だったのですが時折声がけがちょっと難しく、子どもには伝わらないかも?という場面があり。
ただ、先生の質は教室にもよると思いますし、子どもや自分(親)との相性もあるので実際に体験に行ってみて確かめてみることをおすすめします。
勧誘の有無
うちの場合ですが、検討の度合いの確認はされましたがゴリゴリした営業はありませんでした。
その確認をされたのも、その場で申込書類を書いてもらうかどうかの判断のために聞いた感じ。
「他にも色々検討しているのと、夫とも相談したいので」と言ったらそれ以上の追求もなく、無言の圧力もなく(笑)、にこやかに終わりました。
ネットを見てもあまり強引な勧誘はないようなので、安心して体験レッスンを受けに行って大丈夫だと思います。
\無料体験レッスンはこちら/
「思考」と「記憶」を強化する知能教室
TOEキッズアカデミーの料金体系
体験レッスンでかなり良い印象を持ったTOEキッズアカデミー。
実際通うとなると一体いくらかかるのか、料金体系をまとめました。
一人目 | 二人目 | |
入室金 | 10,800円 | 5,400円 |
レッスン料 | 15,660円 | 14,094円 |
教材費 |
|
|
知能検査 | 10,800円/1回(2回目以降は5,400円) ※知能検査は年1回受講 | 同左 |
レッスンは年間42回(月平均3.5回)。体調不良などで欠席する場合は1回のみ振替可能です。
通室初年度の年間費用は約25万円 !Σ(゚∀゚ノ)ノヒエー
兄弟(姉妹)で通うと若干お値引きされますが、なかなかお高いですね…。
TOEキッズアカデミーは、遊びながら子どもの「考える力」をじっくり鍛えてくれる!
TOEキッズアカデミーの無料体験教室に行って感じた良かった点をまとめると、以下の通りです。
- 子どもの興味をガッチリ引きつける教材が素晴らしい
- 先生が子どもの目線に立った指導をしてくれる
- 詰め込み式ではなく、遊んでいるうちに自然と「考える力」が身につきそう!
幼児教室の体験には何件か行きましたが、キッズアカデミーが一番我が家の方針に合っていました。
フラッシュカードをばしばし見せたり、俳句やら計算やら歌やらを忙しなくこなしていくタイプのレッスンではなく、
キッズアカデミーではもっとゆっくりじっくり、子どもの考える時間を与えてくれる感じ。
教材もしっかり子どもの興味を引きつける設計になっているので、
子どもが集中して教材に取り組んで、柔軟な頭で考えて試行錯誤して…という、この過程が知能を育むんだなあと実感した無料体験レッスンでした。
こういう遊びの延長のようなレッスンのほうが知能も伸びる気がしますし、子どもも楽しいだろうなと思うんですよね。
これから年末にかけて入室料などの割引キャンペーンが始まるようです。
割引キャンペーンが始まると体験の予約が取りにくくなってしまうようなので、
興味がある方は早めに体験レッスンを受けてみることをおすすめします^_^
\無料体験レッスンはこちら/
「思考」と「記憶」を強化する知能教室