2人目出産入院中、上の子保育園は休むことに決めました。休園期間と注意事項について。
いよいよ第二子の出産予定日まで50日を切りました。 今回も帝王切開にて出産する予定ですが、出産入院中、上の子の保育園はどうしようと悩み… 色々考えた結果、保育園をお休みすることにしたのでその理由と休園期間、保育園をお休み…
いよいよ第二子の出産予定日まで50日を切りました。 今回も帝王切開にて出産する予定ですが、出産入院中、上の子の保育園はどうしようと悩み… 色々考えた結果、保育園をお休みすることにしたのでその理由と休園期間、保育園をお休み…
保育園の結果通知の季節ですね。 無事内定通知を受け取られた方、おめでとうございます! 我が家も無事品川区の認可入園を果たしましたが、発表のある2〜3月にはすでに認可外に預け復帰していたため、結果待ちのドキドキから入園の手…
ほんの数ヶ月だけなのですが、認可外保育園に通っていたときは毎日お弁当でした。 0歳児、しかも離乳食のお弁当ってどんなものを持っていったらよいものか、当時とても悩み…。 同じ悩みを抱えていらっしゃるママにおすすめのお弁当箱…
もうすぐ入園式のシーズンですね。 娘が0歳で保育園に入園したのもつい最近のように思えますが、もうすぐ3歳になります…。 あれからもう3年も経つのかと思うと早いです。 さて、入園式といえば悩むのがママとお子さ…
先日、1歳児クラスの娘と親子遠足に行って来ました。 昨年の親子遠足は雨で中止になってしまったので、今回が初めての遠足! どんなものを準備したら良いやら悩んだ事が諸々…。 ということで今回は、お弁当や服装、持ち物、パパの参…
毎年七夕になると、保育園から短冊に願いを書いてくるよう言われるパパママも多いかと思います。 うちの園では毎年短冊を保護者と子供用で2枚書くことになっているのですが、低月齢のうちは特に何を書けばいいか悩みますよね。 &nb…
保育園の役員になり1ヶ月。先日役員総会で役割分担と引き継ぎを行いました。 さっそく仕事として舞い込んできたのが、役員間の連絡網の作成! 役員間の連絡手段、一般的にはLINEのグループトークかメーリングリストになるかと思い…
もうならし保育も始まっているであろうタイミングですが、保育園の持ち物について記事にしたいと思います。 園によって持ち物は異なるので詳しくは入園説明会で確認が必要なんですが、この説明会が意外とギリギリのタイミングなんですよ…
4月、保育園に子どもを預け復帰された方も多いかと思います。 私が復帰前に気になっていたことといえば、「入園したては病気がちになるとよく聞くけど、一体どれくらい休むんだろう?」という疑問。 職場…
早いもので、0歳児クラスも残すところあと数日になりました。 つい最近入園したような感覚ですが、もう一年経つんですよね。 入園当初はみんな赤ちゃんだったのに今はもうみんなとてもしっかりとしていて、子供の成長は早いなあとしみ…