無印「自分でつくるチョコタルト」を3歳娘と作ってみた感想をまとめています。
娘が生まれたときから「大きくなったらパパへのチョコを一緒に作りたいな」と思っていたのですが、娘も3歳になりお料理に興味津々。
ちょうどいい機会なので無印の簡単キット「自分でつくるチョコタルト」を使って一緒にバレンタインチョコを手作りしてみました!
子どもとのバレンタインチョコ作りにはもちろん、お菓子作り初心者の方にもオススメなので紹介したいと思います^_^
もくじ
無印「自分でつくるチョコタルト」

今回使用したのはこちらの「自分でつくるチョコタルト」(690円税込)。
無印の「自分でつくる」シリーズは今回初めて購入してみたのですが、必要な材料や道具が一式入っていてこれ一箱で手軽にお菓子作りができちゃう代物なんですね。
バレンタイン時期ともありお店にはガトーショコラやブラウニーなどのキットが種類豊富に出揃っていました。
たくさん商品がある中、チョコタルトを選んだ理由は最大の理由はこれ。

自分で用意するものがお湯・ボウル・フライパン・スプーンだけだから!!
商品によっては無塩バターなどが必要だったりするのですが、追加の食材を購入するのがめんどくさくて(…)
これ一箱だけで済んでしまう手軽さと、工程がとても簡単だったので娘もできそうだなと思いこちらを選びました。
キットの中身と作り方

キットに含まれている材料はこちら。
ミックスナッツ、チョコレートコーチング、タルト、ホワイトクランチ、ラッピング資材。
ラッピング用の袋まで入っているのがまた便利ですね。
材料を見て分かる通り、作り方はチョコを溶かしてタルト型に流し込むだけなんです。
とても簡単ですが、詳細は以下の通り。
① フライパンでミックスナッツを炒る

まずはミックスナッツをフライパンで炒ります。
弱火で香ばしい香りがしたら止めるそうなのですが、いまいち止め時がわからず適当に済ませました^^;
気を抜くと焦げてしまうので注意。
② チョコレートを約60℃のお湯で湯煎にかける

ボウルにチョコレートコーチングを入れて、約60℃のお湯で湯煎にかけます。
チョコレートが溶けてきたところで娘に混ぜまぜしてもらいました。※熱いので注意。
この60度のお湯ですが、温度計を年末の大掃除で捨ててしまったため完全に勘でやってしまいました。
チョコレートを溶かす温度は重要だと知りつつも、これが命取りになりました…。
③ タルトにチョコレートを流し込む

ハートのタルト型にチョコレートを流し込みます。
娘の手をとり二人羽織的に流し込みました。結構こぼした^^;
チョコレートが意外に早く固まってしまうので、なるべく手際よくチョコレートを流し込まないとだめです。
子どもと一緒にやってると時間がかかる…。
④ ナッツ、ホワイトクランチでデコレーションし冷蔵庫で冷やす

①で炒ったナッツとホワイトクランチをトッピングします。
トッピングが完了したら、冷蔵庫で20分冷やして完成です!
所要時間は、道具の準備からナッツなどを乗せる工程までで15分くらいでしょうか…
驚くほど簡単にできました!
完成したチョコタルトと気になるお味。

できあがりがこちらです!

なかなか美味しそうにできました。
完成するやいなやパパにあげる分だけ取り分けて、残りを娘と食べたのですが…
湯煎のお湯を適当な温度でやったせいか、チョコレートがかったい!!!
失敗しようのない商品で失敗してしまったーーー!!!( ゚д゚)
味自体は、甘めのチョコレートとサクサクのタルトの相性が抜群でとても美味しかったです。
タルト型も深いのでチョコがぎっしり詰まってて、チョコレート好きにはたまらない感じ。
それだけに硬さが…(´;ω;`)
温度計…重要です。

ちなみに娘は「おいしいね〜!」と案外普通に食べていた…。
チョコタルトが硬くなってしまった時の対処法
調べてみたら、チョコが硬くなってしまったという口コミがいくつかありました。
完成したチョコタルトは冷蔵庫保管するように書いてありますが、食べる前に常温に戻しておくとか(私と娘が食べたのは冷蔵庫出したてだった)
チョコレートに生クリームを混ぜると良いみたいです。
あとはやっぱり温度はちゃんと計らないとだめですね^^; 次作る時は気をつけよう…。
ラッピングしてみた

付属の資材でラッピングしてみました。
シンプルな包装なので結構簡素にはなりますね。これはこれでシンプルでいいけれど。
華やかで可愛いラッピングはcottaとかで別途探したほうが良いかもしれません。
うちは今回はパパ用なので十分かな^^; (旦那の扱い…)
無印「自分でつくる」シリーズ、子どもの手作りバレンタインデビューにピッタリです!
チョコがバリカタ…というまさかの大失敗がありましたが、無印の「自分でつくるチョコタルト」、本当に手軽にできました。
「自分でつくる」シリーズはどの商品も工程が少なく簡単なので、初めてお菓子作りをするお子さんにはすごくいいんじゃないかと思います。
失敗した手前めっちゃ言いにくいですけどね\(^o^)/
娘も初のバレンタインチョコ作りをとても楽しんでいました!
そして今回ので娘がお菓子作りに目覚めたようなので、また今度違うシリーズを試したいと思います。
リベンジだわ…!