少し前になりますが昨年、アカチャンホンポで配布されているフリーペーパー「Bounjour Ach(ボンジュールアハ)」の表紙モデル撮影会に参加しました。
一般から抽選で30名が選ばれ、うち1名が表紙になるというこちらの撮影会…。
まさか当選するとは思っておらず、本当に貴重な体験ができました(´;ω;`)
「我が子を雑誌に載せたい!」と思うパパママや、これから撮影会に参加される方に向けて、「Bonjour Ach(ボンジュールアハ)」表紙モデル撮影会の応募方法や撮影の流れ、服装選びや持ち物など詳細をまとめたいと思います!
もくじ
Bonjour ach(ボンジュールアハ)とは
「Bonjour ach(ボンジュールアハ)」とは、全国のアカチャンホンポ店頭と一部の産院・認定こども園などで配布されているフリーペーパー。
役に立つ育児情報やおでかけ情報、離乳食のレシピなど無料なのにとても充実した内容で、アカチャンホンポに行くとつい手にとってしまう雑誌なのですが…
毎号表紙はプロのモデルさんではなく、一般公募で募ったお子さんなんです。
冊子にはこちら↓のような「表紙撮影会」の案内がついていて、

(記事執筆時点で最新号の案内)
応募の中から抽選で30名が撮影会に招待されます。
そして撮影した30名のなかから1名が表紙として採用される、という流れになっています。

撮影会はアカチャンホンポの店舗(毎回変わります)にて開催されるのですが、平日なので、育休中の思い出づくりにと思い応募してみました。
表紙撮影会への応募方法
表紙撮影会は2ヶ月に1回開催されており、応募受付は大体配本の3ヶ月前に公式サイトにて開始されます。
配本は奇数月なので、5月号なら2月頃、7月号なら3月頃に募集されるということですね。1月号は、昨年はちょっと早めの9月末頃に募集されていました。
応募要項には開催日程と時間、撮影場所(どこのアカチャンホンポの店舗か)が記載されているので、あらかじめ都合をつけて応募することが可能。

対象となるのは生後3カ月~5歳のお子さんで、応募にあたり必要な情報は以下の通り。
- 親の名前
- 子の名前
- 月齢
- 性別
- 電話番号
- メールアドレス
うろ覚えですが大体こんな感じで、他のモデル案件と違って住所や顔写真などが必要ありません。
特別美形でなくても良いし、撮影店舗の近くに住んでいる必要もなし(過去には新幹線の距離から参加された方もいるようです!)
つまり、表紙撮影会への参加は完全に運のみ。
和顔の息子が当選できたのも、めちゃくちゃ運が良かったというわけです…!
倍率と当選確率を上げる方法は?
倍率は公表されてませんが、事前の写真審査がなく、採用されればいきなり表紙になれる!という企画なので、恐らく倍率はめちゃくちゃ高いと思われます。

当選確率を上げる方法は、偶然かもしれないので真偽のほどは不明ですが、我が家は応募フォームの下にある「みんなの写真」投稿コーナーに子どもの写真を送ったら当選しました。
抽選とはいえ、なんとなく顔や雰囲気が事前に分かったほうがいいかな?と思い投稿したのがキッカケです。
さかのぼって見てみると過去の当選者のお子さんの投稿を結構見かけるので、もしかしたら関係があるかも…?

でも、投稿していない当選者の方ももちろんいるのでかなり不確定な情報です^^;
どうしても当たらない!という方は試してみてもいいかもしれません。
ただし、投稿にはお子さんの本名・写真をネットで公開する必要があるのでご注意下さい!
(表紙撮影会に当選したら冊子に名前と顔写真は掲載されるんですけどね)
合格発表はいつ?
合格発表日は募集要項にも書いてありますが、締切の3〜4日後、撮影の1週間くらい前に、当選者のみにメールが送られてきます。
メールには集合時間、当日の流れ、服装の指定や連絡先などが記載されています。
合格発表はメールでしか届かないので、ドメイン拒否で届かないという事態を避けるためにもメールの受信設定は事前に確認しておくことをおすすめします!
撮影当日の流れ
運良く撮影会に当選したら、次はいよいよ撮影会!
当日の流れについて説明したいと思います。
撮影時間10分前に受付

撮影当日、店舗についたらまず受付をします。メールに記載されている撮影時間の10分前に済ませます。
雑なモザイクですみませんが、撮影場所にはこんな感じの目印があります。
(セット組んで撮影しているのですぐ分かりますが)
子どもの名前と月齢を太いマジックで記入して、帽子を着用する場合はあらかじめ受付の方に預け、
前の人が撮影しているのを見ながら呼ばれるのを待ちます。

撮影開始!
順番が回ってきたら、いざ撮影!
本番前に記念撮影としてまず親子写真を撮影してくれます。
一緒に行った人全員撮ってもらえる(と思う)ので、都合がつけばパパや兄弟姉妹も一緒に行くのもおすすめです^_^
何カットか撮って子どもの緊張がほぐれたら、いよいよ本番。
撮影時間は約5分しかないので、限られた時間でいかにいい表情を引き出すか、勝負の瞬間です!笑
スタッフさんが手伝ってくれるんですが、名前を呼んだりあやしまくったり、カメラマンさんの指定のポージング(うつぶせ、おすわりやその位置など)にしたりと、メインはやはり親が頑張ります。
目線誘導用のおもちゃは貸してくれます。でもお気に入りのものがあればそれを持っていくのがベストですね。
とにかくこの5分間、めちゃくちゃ大変です!!笑
制限時間間際にスタッフさんが「そろそろ時間です」と声をかけてくれて、そこから数枚最後のひと頑張りをして、撮影は終了。
撮影データの確認&書類に記入して終了!
撮影が終わったら再度受付にて書類を記入します。
書類の内容は、雑誌に掲載してもよいかの署名と、掲載誌を郵送してくれるので住所を書きました。
あとはiPadで撮影したデータを確認しつつ、今月号とデータ販売に関する説明を受けました。

一週間後の土曜日から販売開始とのことで、購入方法などの案内を頂きました。
最後に、粗品でおしりふきのサンプルを頂きました。

アカチャンホンポの大人気商品「水99%のおしりふき」10枚入り。ありがたい。
以上で撮影会は終了。
所要時間は全部で20分ほどとあっという間でしたが、めちゃくちゃ楽しかったです!!

ちなみに撮影会の流れは公式ブログでも記事になっているので、こちらも要チェックです(↓)
「Bonjour ach」5月号表紙モデル撮影会潜入レポート【編集長の太鼓判】vol.07 (achナビ)
行ってみて感じた、持っていったほうがいいもの
撮影会に参加してみて、持っていったほうがいいなと思ったものは以下の通り。
- 帽子
- 保湿クリーム
- お気に入りのおもちゃ(音のなるものが◎)
- ティッシュ、おしりふき
- 赤ちゃん用綿棒
- お菓子など暇を潰せるもの
こんな感じですかね。
帽子はほとんどの参加者が持っていっているのではないでしょうか。
コーディネートのポイントにもなりますし、ありなしバージョン両方撮影してくれるのでオススメ。
ティッシュやおしりふきはよだれが出た時にさっとふけるよう、ポケットに入れておくといいです。
赤ちゃん用綿棒は鼻くそ対策に持っていくとティッシュより取りやすいので便利(笑)
お菓子は待ち時間用に持っていきましたが、私は午前の撮影だったからか待ち時間ほぼなく時刻通りいけました。
ご機嫌なおしにも使えるので、念の為持っておくといいです!

衣装選びについて
撮影会へは自前の衣装になります。
表紙はモデルちゃんの表情もさることながら、服装なども含めたトータルの雰囲気で審査されると思われますので当日のコーディネートはかなり重要!
他のお子さんや歴代表紙の子を見て、洋服選びのポイントについて考察してみました。
配本される号の季節感を意識した衣装で!
当選メールに注意が書いてあると思いますが、掲載されるのは撮影から約2ヶ月後の号になります。
夏号であれば薄手のもの(ニットNG)、冬号は長袖(半袖NG)など、冊子の配本時期に合わせた季節感の衣装で行く必要があります。
ぱっと見て「ああ、これ7月号っぽいね〜」といった具合に季節感がはっきりと分かる衣装で、何かポイントになるアイテム(帽子やフード)も準備しておくといいかもです。

キャラクターものやブランドロゴが入っているものはNG!
これもメールで注意がなされていますが、アンパンマンやディズニーといった特定のキャラクター(版権が絡むもの)やブランドロゴが入っているお洋服はNGになります。
衣装を準備する際はご注意ください!
お洋服、帽子の色は白じゃないほうがいいかも?
撮影は白バックなので、白いお洋服や帽子だと背景と同化してしまう可能性が高いです。
お洋服はもしかしたらそこまで気にしなくてもいいかもですが、帽子だと結構同化率高めかも・・・。
なので、衣装は色や柄があるものが撮影映えもしておすすめです。
前号の子との色かぶりに注意!
前号のお子さんとお洋服や帽子の色がかぶらないように注意です!
表紙なのでやはり毎号印象はガラリと変えたいはず。
表紙の「Bonjour ach」などのタイトル色も、毎号お子さんの衣装に合わせた色になっています。

女の子だと比較的洋服や色のバリエーションも広くてかぶりにくいかな〜と思うのですが、男の子だと選択肢が少ない分かぶりがち…かも?
当選したら、まずは最新号の表紙をチェックしてください!
その他参加してみて感じた注意点
保湿のしすぎに注意!!
肌荒れしがちな息子、すぐカサカサになるので保湿しまくっていたら、クリームの油分が照明に反射してテカってしまっていました(´;ω;`)
生で見る分には全く問題なかったので、アガリを見るまで全然気付きませんでした…。
撮影前にどうしても保湿したい場合は、プロペトのような油分べっとりなものではなくヒルドイドのような油分少なめのクリームを薄く塗るのがおすすめです。
できればベビーカーで行ったほうがいい
受付スペースには椅子が数個おいてあるだけで赤ちゃんを寝かせたりする場所がないので、抱っこ紐よりもベビーカーで行くことをおすすめします。
撮影で呼ばれたらささっと抱き上げられますし、受付や撮影後の書類記入時などもさっと子どもを置くだけで済むので、カメラマンさんやスタッフさんを待たせてしまう心配もありません。
データ販売について
当日のデータは撮影日から約一週間後からWEB購入できます。
案内のあった販売開始日の0時ぴったりから購入できました!
ただ、料金はなかなかお高いです。
なんと、データ1枚につき540円。

うちは120枚ほど撮影して頂いていたので、全部買うと合計6万超えという目玉の飛び出るお値段でした…!
10点以上購入すると5%引きになるのですが、それでも全部は買えないので厳選した写真を購入。
フリーペーパーだし、「表紙撮影会ってあれこれ集金企画じゃね…?」ってちょっと思ったけど(失礼)、撮影会でデータの押し売りは全くありませんし、枚数も含め購入は任意なのでご安心ください!

どれも表紙っぽく見えてしまうあたりやっぱりプロはすごい!!
ちなみに、データを確認したら撮影風景(帽子ありなし両方)と書類を書いている時のオフショットも撮ってくださってました。
これはとても嬉しかったです!
表紙発表はいつ?
30名のうち、誰が選ばれたのか…。表紙は配本当日、現物を見るまで分かりません。
選ばれた人に事前連絡が行くわけではないそうです!
配本は撮影から約2ヶ月後。それまでドキドキして待ちます。

「Bonjour ach(ボンジュールアハ)」表紙撮影会のまとめ
「Bonjour ach(ボンジュールアハ)」は全国のアカチャンホンポで配布されるというかなり部数の多いフリーペーパーなので、
表紙にはなれなくても撮影会に参加できて楽しかったし、掲載して頂けて本当にいい記念になりました。
衣装選びや肌ケアで禿げるほど悩んだのも今となってはとてもいい思い出です…(笑)
倍率はめちゃくちゃ高いですが、その分当選した時の思いもひとしお。
貴重な乳幼児期の思い出づくりにもおすすめなので、気になる方はフリーペーパー&公式サイトで撮影会情報をチェックしてみてください!
撮影会に興味がある方はこちらもオススメです↓